↓
“育成のカープ”に流れるイズム。低迷中の佐々木監督に本部長がかけたひと言とは
佐々木監督→佐々岡監督ですが。。。
佐々木監督と書いてあったのでフィクションかと思いましたが、
単なる誤字でしたね。本編では佐々岡監督と書いてあります。
この記事、面白いのが、書いているのが「清武英利」
元巨人のGMです。
あの巨人相手に反乱を起こした人です。
カープという球団は、
与えられた戦力を使い、新しい戦力を育成し、それを引き継いでいくのがカープの監督の伝統。
お金を使って戦力補強をしまくる巨人とは真逆のチーム方針。
それゆえ、カープイズムが生まれ、そして引き継がれていく。
それが伝統となり、一度良いスパイラルにハマればそう簡単には崩れない。
その良い例が3連覇ですね。
ただ、その逆もあり悪いスパイラルにハマるとなかなか抜け出せない。
選手が育成するのを待つ時間が必要になります。
カープが素晴らしいのは、その育成期間をファンと一緒に過ごせること。
文春の記事にも書いてありましたが、
カープファンはみんな評論家ですからね。
常に厳しい目で見られています。
そんなカープを清武さんは羨ましく思えたので、こんな本を書いたのかな。
↓

帯を黒田と金本が書いているのが良いですね。
時間を作って読んでみたいと思います。
今日もどこかで億万長者が誕生しています。
ワンコインで世界中の宝くじの当選結果を予想してみませんか?
当選確率の高い宝くじの紹介など詳しいことはこちらが参考になります。
↓
世界中の宝くじの当選結果を予想してみる